最近よく見かける「薬用美白化粧品」。
これらのアイテムを使うと、シミが改善されるとか美白効果があると思われがちです。
通常、美白化粧品をうたっているコスメは厳密にいうと「医薬部外品」に分類されるものがほとんどです。
でも、医薬部外品って何なのか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。
スキンケアという観点から見た、医薬品、医薬部外品、化粧品との違いについて、専門用語を使わず解説します。
法律で決められたカテゴリー
医薬品、医薬部外品、化粧品というのは、日本の法律で決められている分類です。
日本の厚生省がその効果を認めたものであり、効果の現れ方に即効性が期待できます。
スキンケアとしてよく見られるのは、「美白」や「ニキビ対策用」のものです。
この場合、「医薬部外品」という表記があるものですので確認してから購入することをおすすめします。
医薬部外品だからといって、副作用がまったくないわけではありません。
人によっては、含まれる有効成分に過剰にお肌が反応してしまう人もいます。
効果の表れ方は医薬部外品よりもゆっくりで、しかし副作用の心配も極端に小さいです。
医薬品と副作用
だれでも病気になったら、薬を飲んで病を治そうとしますよね。
お薬を飲めばたいてい何らかの変化が起こります。
通常は病気の治癒が期待できるものです。
ただし、効果が大きい反面、副作用が現れることも少なくありません。
お肌やスキンケアに関しても同じように考えることができます。
医薬部外品と化粧品の違い
医薬部外品と化粧品を比べると、効果が強いのは医薬部外品です。
医薬品や医薬部外品は、有効成分が含まれていることを政府が認めたものですので、成分をすべて表記する必要はありません。
医薬部外品にも副作用の可能性があると書きましたが、これは、敏感肌が成分に反応してしまうことだけではありません。
医薬部外品は医薬品ほどではありませんが、効果の強いものです。
ですから、気になる肌トラブルを改善する効果は化粧品よりも早く表れるかもしれません。
しかし、その分長期にわたって使い続けると、お肌の細胞がそれに慣れてしまい機能低下につながる危険性もあります。
お肌本来の機能を取り戻すことが大切
お肌になんらかのトラブルが起こっているときは、お肌が弱っているということです。
できるだけ早く改善するには医薬品や医薬部外品はとても効果的かもしれません。
しかし、お肌が本来持っている根本的機能の改善には結びつかないことが多いのです。
オーガニックコスメは、身体にやさしい材料で、肌細胞の本来の機能を取り戻すことを目指しています。
イメージとしては植物療法のような感じです。
ゆっくりと時間をかけて、お肌の細胞一つ一つを元気にする、そんな肌作りをサポートしてくれるアイテムなんです。
コメント